猿楽台地

あいにくの台風。

早く過ぎてほしいですね。

先日のある夏日。

ちょっと足をのばして

猿楽台地w。

そばの花独特の香りが一面にw。

苦手な方もw。

そば畑にもかかわらず

そばの花が写っていないw。

日差しでグラデーション。

もう少し濃淡がでると良かったですw。

では、今日も元気よくいきましょう。

夏の片付け、秋の準備

こんにちは、なごみ接骨院です。

朝晩が涼しくなってきて

過ごしやすくなってきて

寝やすくなってきて

夏の終わりを感じる今日このごろ。

今年の紅葉は見事であれと

想いをはせつつ

秋を満喫するために

慢性的なモノの散らかり

常態化したモノの堆積を

どうにかしないとと。

一見すると、

そこにモノがあるのが

当然のようなリビングや寝室。

モノが片付いたあとの光景を

想像してみて下さい。

スッキリしていませんか(笑)。

自分も重い腰をあげて、、、

そこには見違えるような光景が。

部屋もスッキリ、気持ちもスッキリ!

コツは、小さなトコロから。

机の引き出し、

台所の引き出し

食器棚。

思い出のモノは止めたほうが良いです。

途中で止まってしまいますから(笑)。

それでは、今日も元気よく!

認知症予防に!!

こんにちは!

ぐずついた天気が続いて

スッキリしないですが。

最近、デジタル依存気味w。

時間があるとネットでニュース見たり

ユーチューブ見たり、

フェイスブック、インスタグラム、ツイッター。

情報量はどんどん増えてw。

情報過多かなあ。

見てばっかりで

あまり思考していない事にふと気づきw。

気になって

脳の働きはどうなってるのか、

調べたら

右脳は直感的、左脳は論理的だと。

ということは、

ネットを見てる時はほぼ右脳、

SNS投稿やブログ更新は、

左脳+右脳も使ってる!!

つまり、脳のフル稼働w。

SNS投稿や更新は

認知症予防に最適ではw。

ただ、老眼にはききません(笑)。

あしからず。

家計簿つけてみました

昨日から9月。

心機一転がんばります。

先月から家計簿つけています。

最初は面倒でしたw。

でも、だんだん楽しくなって

五色の蛍光ペンを駆使しつつ、カラフルに仕上げています。

普通は0.5mmですが0.38mmのカラーペンがあるんですねw。

このペンが細くて書きやすいw。

チカラを入れすぎると壊れそうですw。

用紙は、エクセルで罫線を引き、5mm方眼紙を作成!

5mm方眼のノートを買おうと思ったら気に入った感じのがなくて

だったら作っちゃえ ということで作りましたw。

これでお金の管理が出来るようになりましたw。

これまでは大ざっぱ。

小学生時代、親に言われてこづかい帳をつけた事がありますが

帳尻合わせるために適当でした(笑)。

駄菓子屋で買い物すると領収書とかないので、

金額が合いませんでした(いいわけですw)。

いつまで続くかわかりませんが

続くだけ続けようと思いますw。(今月で終わってるかも(笑))。

残暑が続いてます。

店前のひまわりが見事に咲きましたw。

夏はひまわりが合いますねw。

喜多方 三ノ倉のひまわりも満開みたいです。

タイミング合えば行ってみたいところです。

そうそう、今週末は、西ノ宮祭りありますねw。

では、今週も頑張ってまいりたいと思います。

龍神様

いつもご愛読いただきありがとうございます。

毎日暑い日が続きますねw。

涼しそうな写真を載せてみました。

知る人ぞ知る(誰でも知っている(笑))龍神の滝です。

約2年ぶりくらいに訪れてみたら

滝の流れがいい感じでしたw。

川面の映り込みもキレイでしたw。

熱中症にはお気をつけ下さい。

駒止湿原

いつもご愛読いただきありがとうございます。

駒止湿原です。ニッコウキスゲがキレイ。

アヤメも見事です。

冷湖の冷泉も見事でした。

おしらじの滝

いつもご愛読いただきありがとうございます。

おしらじの滝ですw。

スッカン沢です。

締めはコレですw。

ヒメサユリ

今年は梅雨らしい梅雨になってます。

あまり嬉しくはないですがw。

ヒメサユリの季節ですね。

これから見ごろです。

南郷スキー場 ヒメサユリ1

南郷スキー場 ヒメサユリ2

南郷スキー場 ヒメサユリ3

南郷スキー場 ニッコウキスゲ1
南郷スキー場 ヒメサユリ4

南郷スキー場 ヒメサユリ5

キレイに咲いています。

これも色々な保護活動の賜物だと。

山焼きしたり、電気柵はったり。

作業されている方、ご苦労様です。

今年も素敵なヒメサユリに出会えますように。

引き出しの断捨離

こんには、今日も快晴です。

熱中症にはお気を付け下さい。

机の引き出しを整理しました。

引き出しの中って、

不要なモノがたまってますよね。

とりあえず引き出しの中へっていうのが

多くないですか?

自分はそうでした(笑)。

その結果、たまる、たまる。

輪ゴム、クリップ、ボールペン、、、

確かに使いそうなモノばかり。

ですが、そんなに大量に使いますか?

輪ゴムは5~6個もあれば足りるし、クリップだってそう。

ボールペンも2~3本あれば十分。

もったいないと思っていませんか?

もったいないですが、

自分はその空間を占領しているのが

もったいないと思うのです。

過去への決別、未来への不安。

これが出来ないと断捨離が進みません。

ぱっと引き出しを開けて全て一覧できるのが理想です。

やると心身ともにスッキリ(笑)。

では、今週も頑張ってまいります。