尾瀬に行ってきました

いつもご愛読いただきありがとうございます。

令和初のトレッキングは尾瀬でした。

尾瀬には年何回か行くので迷うことは

ありませんw。

沼山峠から尾瀬沼まで約1時間。

往復2時間の散歩ですw。

のはずが、

まさかの道迷い。

雪が多くて踏み跡を見失い

あっちに行ったりこっちに行ったり。

目印の赤テープを見つけて

何とか事なきを得ましたが、

やはり甘くみてはいけません。

しっかり肝にめいじます。

大江湿原の小渕沢田代分岐です。

毎年行っていますが、

ここでこんなに雪があるのは

初めてです。

木道がほとんど見えません。

燧ケ岳です。

残雪の具合が燧バサミのように

見えることかららしいです。

また、高さは2356mなんですが

有名な覚え方があって

「死ぬ気(4抜き)で頑張れ燧ケ岳」

とっても覚えやすいですねw。

本当は、これが見えるかなとw。

次回の楽しみに取っておきますw。

桜 ~最終章~

いつもご愛読いただきありがとうございます。

今年の桜はこれで見納めです。名残惜しいですが、また来年に期待ですw。

白津の桜1

白津の桜2

桜峠

南会津の桜

いつもご愛読いただきありがとうございます。

荒海分校の桜1

新海分校の桜2

龍福寺の桜

高野の種蒔き桜

楽しいGWをお過ごし下さい。これから見ごろを迎えるのは北塩原の桜峠がお勧めですw。

GWの過ごし方

いつもご愛読いただき有難うございます。

いよいよ明日からGWに突入です。

10連休の方もいれば、全然休みないですという方も。

そんな方にも連休中におすすめしたいのが、「断・捨・離」ですw。

いわゆるお家の整理整頓、お片付けです。

いきなりやると難しいので、できるところから

少しづつやるのがコツだと思います。

例えば、洋服ダンス、台所、玄関など。

その際、思い出の品は後回しにしたほうが良いです。

思い出にひたってしまい断捨離がまったく進みませんw。

何年も着ていない服や使ってない食器、もう読まない本などを捨てたあとは、

身も心もスッキリした気持ちになれます。

そう、断捨離をすると身も心も軽くなれるのです。

その部屋の散らかり具合が、今の自分の心のなかを表している

のではないかと思います。

平成から令和に移るこの時期におすすめ致しますw。

では、素晴らしいGWをお過ごし下さいw。

チェリーブラッサム

いつもご愛読いただき有難うございます。合戦場に行ってきました。枝垂れのボリューム感に見惚れてしまいますw。

合戦場の枝垂れ桜1
合戦場の枝垂れ桜2
合戦場の枝垂れ桜3

浜通り、中通りときて、いよいよ会津の桜シーズンになりました。桜の追っかけも最終章です。頑張っていきますw。

もちろん、仕事もしていますよw。GWの予定は、本HPのトップページをご覧ください。

桜、さくら、サクラ

いつもご愛読いただき有難うございます。

桜の写真をアップいたします。

内出の桜です。
花見山の桜
花見山の桜2
花見山の桜3
花見山の桜4
雪村の桜

今週から更に見ごろの桜が増えるみたいです。会津は来週以降になりそうですがw。

Sakura

いつもご愛読いただき有難うございます。

富岡町の夜ノ森の桜と矢祭町の戸津辺の桜に行ってきました。

桜の季節は、何となくウキウキしますねw。

デンドリューム

いつもご愛読いただき有難うございます。デンドリュームが見頃を迎えておりますw。こんなに咲いた年は無かったです(驚)。

 夏のあいだは戸外に出して陽に当てながら水をたっぷりやっていました。寒くなってきてから室内に入れ、水はそこそこやるようにしましたw。

花咲かじいさんの気分です(笑)。

脳トレ

いつもご愛読いただき有難うございます。最近、脳の衰えを感じ始めたのでこんなん始めてみましたw。

始めてまだ2~3日ですが、何となく良いような感じですw。単純な加減乗除の計算をできるだけ早く行うんですが、毎日やってると早く出来るようになってきます。前頭前野を活性化する作用があるそうです。記憶力もアップするようなので2か月後にどれだけアップしているか楽しみですw。

結局やらずに脳が活性化していない可能性もありそうですが(笑)。それはそれで良しとしたいと思いますw。

フルグラチョコバーw

ある料理雑誌を見ていたら、簡単に作れそうだったので試してみることにしました。食材もチョコ以外は揃っていたせいもありますw。

フルグラ、ミックスナッツ入りチョコバーです。おいしかったので作り方を下記に書いときますw。

材料は、板チョコ2枚、自分の好きなフルーツグラノーラ、ミックスナッツだけです。まず板チョコをドロ~、ドロ~に溶かします(湯せん)。ここがポイントです(勝手に思ってるだけかもw)。ぬるま湯(約50度)で湯せんしないといけません。湯温が高かったり低かったりだとチョコがぼそぼそでうまく固まりません。一度失敗してます(笑)。

次に、ドロ~、ドロ~のチョコに細かく砕いたミックスナッツとフルグラを入れます。あとは適当なケースにクッキングシートを敷いて流し込み固めるだけです。これだけでおいしいチョコバーがいただけますw。チョコの種類をホワイトチョコや苦みのあるチョコに変えてもおいしいと思います。バレンタインチョコにも最適だと思いますw。ぜひお試し下さい。