西郷ど~ん

西郷どんに会ってきました(笑)。

さすがにドンとしてます。

 

上野動物園の入り口です。

シャンシャン見たかったですが、混んでるので

入り口だけ撮りました(笑)。

ということで、国立美術館に行ってきましたw。

慶長大判は、さすがの大きさですw。

石版もユーモラスな感じでしたw。

 

志田浜、天神浜

天気予報が晴れと出たので行ってみました。

白鳥は綺麗ですね~。昔、鴨を白鳥と勘違いして

写真撮ってたことがありました(笑)。白鳥が小さい頃は

鴨みたいに茶色っぽいと思ってたせいです。

もの知らないにも程がある~(笑)。

天神浜のしぶき氷は、今度の寒波で更に成長するかも...

南会津の冬景色

先週の南会津は、かな~り雪が降りましたw。

除雪でてんやわんやでした。

奇跡的(笑)に晴れ間が出たので、舘岩~伊南~南郷をまわってきました。

杉林の雪や伊南川の雪化粧、前沢集落などなど。

この時期しか見れないものばかりです。

ちょっと寒いけど我慢して撮影した甲斐がありましたw。

 

厳冬期の雲竜渓谷

極寒の雲竜渓谷に行ってきました。

体感温度はー15度位でしょうか。

片道2時間半 往復5時間の行程です(笑)。

 

しかし、それだけの価値があると思います。

まさしく氷の芸術でした。他の人に聞いたら

今年は今までになく雪が少ないそうです。

こういった自然の芸術も見れなくなってくるかもしれません。

 

また、アイスクライミングをしている人もいました。

自分も若かったらやっていたと思います。今やったら

確実に落ちそうなのでやりませんが(笑)。

 

猪苗代湖~しぶき氷~

遅くなりましたが、明けましておめでとうございますw。

2018年最初の投稿になります。

今年のしぶき氷は、去年より大きい感じです。

去年はさっぱりでしが、今年は、この通りw。

1月下旬~2月上旬が見ごろではないかと思います。

現地は相当寒いので、しっかり防寒して行ってください。

自分は寒くて30分程度しかいれなかったですw。

鼻水は垂れるし、指先は白くなるし(笑)。

でも見てみる価値は十分にあると思います。

幻の渓谷

氷爆を見に栃木県のとある渓谷に行ってきました。

自分以外に誰もいなく寂しかったですが(笑)。

見事な氷柱がありました。

ほんとの見ごろは1月下旬ごろでしょうか。

時間あれば、再挑戦したいと思います。

AIスピーカー

AIスピーカー入れてみました。

設定に少し手間取りましたが、無事完了~w。

「アレクサ、今日の天気は?」

と質問すると、

「キョウノテンキは、ハレトキドキクモリデス」

と答えてくれます。

ほとんどの確率で正確に認識し反応してくれます。

これからは、こういう機能がどんどん進化していくんでしょうね~。

 

CDアルバム

おばんですw。

貰っていただける方にお配りしております。

数に限りがあるのでお早めにどうぞ(笑)。

カネノナルキ

患者さんから頂いたカネノナルキ。

有難うございます。

大切に育てています。

 

2~3日前から素敵な花が咲きました。

見事なものです。花が咲くって初めて

知りました。

他にもアンセリウム、デンドリウム、ストレプトカーパス

色々な花があります。

これらも大切に育てたいと思います。