第20回 新宿御苑インフォメーションセンター・アートギャラリー・写真展 出品作品(№2)

【 高原の楽園 】
作成者:酒井 一夫
撮影場所:只見町・六十里越(越後三山只見国定公園)
コメント:冬期間は閉鎖される山越えの国道も、ブナの芽吹きと共に再開通する。

【 県境の春 】
作成者:酒井 一夫
撮影場所:南会津町・駒止湿原
コメント:足しげく通わなければ感動の出会いはない。

【 憧 憬 】
作成者:酒井 巧
撮影場所:南会津町・田代山(尾瀬国立公園)
コメント:6月中旬 田代山より撮影。ワタスゲ、チングルマが咲き誇り、湿原と雲海と連峰とのコントラスト

【 春の誘い 】
作成者:酒井 巧
撮影場所:桧枝岐村・尾瀬ヶ原(尾瀬国立公園)
コメント:5月初旬 燧ケ岳からの尾瀬ヶ原を撮影 正面は至仏山

【 薄化粧 】
作成者:酒井 巧
撮影場所:下郷町・鏡ヶ沼(日光国立公園)
コメント:12月初旬 三本槍岳中腹より撮影。鏡ヶ沼奥に須立山、旭岳(赤崩山)、甲子山が連なる。

【 未知との遭遇 】
作成者:酒井 巧
撮影場所:日光市・雲竜渓谷(日光国立公園)
コメント:12月下旬 東照宮奥にある渓谷を撮影。氷瀑が織り成す造形美の中に未知との遭遇を果たした。

【 冬来りなば 】
作成者:酒井 巧
撮影場所:下郷町・日光国立公園(日光国立公園)
コメント:12月初旬 三本槍岳中腹より撮影。名もなき小沼が冬を迎えようとしている。

【 早 秋 】
作成者:酒井 巧
撮影場所:福島県・飯豊山(日光国立公園)
コメント:9月下旬撮影 ふもとは晩夏だが山の上はすっかり紅葉でした。

【 涼 】
作成者:小林 宗一
撮影場所:那須塩原市・スッカン沢(日光国立公園)
コメント:谷間の岩間からわき水が滝のように流れ落ちる。火山性のすっかい沢からスッカン沢となる。

【 天空の夕べ 】
作成者:小林 宗一
撮影場所:山形県・月山弥陀ヶ原(磐梯朝日国立公園)
コメント:月山8合目の弥陀ヶ原、運良く夕焼けとなる。7時半まで撮影し車に宿泊する。

【 湖底を飾る 】
作成者:小林 宗一
撮影場所:栃木県・湯西川ダム湖(日光国立公園)
コメント:5月の田植え時期、ダム湖の水を放流すると立ち枯れの白く輝く唐松が現れる。

【 錦をまとう 】
作成者:小林 宗一
撮影場所:檜枝岐村・御池(尾瀬国立公園)
コメント:峠の頂上付近、紅葉のつたをまとったぶなの大木が現れた。楓もぶなを彩る。

【 氷結へと 】
作成者:小林 宗一
撮影場所:福島県・猪苗代湖(磐梯朝日国立公園)
コメント:猪苗代湖の岸周辺の浅瀬は風と波で蓮氷ができやがて氷結する。晴れた日の猪苗代湖。

【 枝をかざして 】
作成者:小林 宗一
撮影場所:北塩原村・檜原湖(磐梯朝日国立公園)
コメント:手前に大木の枝をかざすように入れ、氷結した檜原湖と朝焼けの残る磐梯山をながめる。